1. |
年次大会の開催 |
|
年1回開催される大会では、国内外のコーチの実践活動の発表や各界におけるコーチング・スキルの活用成果や最新情報を報告します。また、シンポジウム等を通じて、会員の活発な意見交換と情報交流を促進します。 |
 |
|
2018年開催概要 2018年の大会の様子はこちら |
 |
2. |
チャプター活動 |
|
コーチングについての啓蒙活動や、地域のコーチ同士の活動を支援するために、全国にチャプター(支部)制度を設けています。 |
 |
3. |
調査・研究活動 |
|
年に1回、コーチングに関する調査を行い、ウェブサイト、メールニュース、年次大会等で発表します。日本コーチ協会の会員の方は、会員専用ページから詳細データをダウンロードすることができます。 |
 |
4. |
メールニュースの配信 |
|
協会活動の報告、審議事項の報告、チャプターのイベント情報などを含めた、様々なニュースをお知らせします。 |
 |
5. |
コーチ照会サービスの提供 |
|
日本コーチ協会のサイト上で、コーチの検索をすることができるシステムを提供しています。
日本コーチ協会の会員の方は、ご自身のページを持つことができます。 |
 |
6. |
メディカルコーチ・トレーニング・プログラム認定事業 |
|
日本コーチ協会では、医療従事者へ専門的なコーチングのトレーニングを提供するプログラムに対し、「認定メディカルコーチ・トレーニング・プログラム」として認定します。
※メディカルコーチ・トレーニング・プログラムとは医療従事者に対して行われるコーチングを指し、医療行為を意味するものではありません。
詳細はこちら |
 |
7. |
Accelerate your Coaching Effectiveness (Ayce) の紹介 |
|
コーチングの効果をオンライン上で定量評価することのできるシステム、Accelerate your Coaching Effectiveness (Ayce/エース)を紹介しています。
クライアントからフィードバックをもらうことで、クライアントが得たコーチングの効果やご自身のコーチングスキルを確認することができます。 |
 |
<日本コーチ協会とICFとの関係について> |
 |
日本コーチ協会は、国際コーチ連盟との間で正式な取り決めによって、以下の活動を行っています。
日本コーチ協会は、日本語における国際コーチ連盟の認定資格試験実施のための数多くの活動、運営を行っています。(試験官のトレーニング、試験官の確保、認定試験受講者との連絡、試験そのものの実施)
日本コーチ協会および日本コーチ協会のチャプターが行う学習プログラム、イベント、ワークショップは、国際コーチ連盟の認定資格更新に必要な学習単位として認められています。
日本コーチ協会は、国際コーチ連盟との関係のもと、コーチやスピーカーの人材交流を通じて、日本のコーチに対する教育、トレーニングの機会を提供しています。
日本コーチ協会は、国際コーチ連盟の認定試験の正式な代行団体として日本におけるコーチが日本語で試験を受けるための支援をしていました。国際コーチ連盟が2012年より受験申請を、2013年より更新申請をWEBサイトから直接受付をするよう変更したことに伴い、日本コーチ協会の代行申請サービスは終了しました。
|